在宅診療について
当院の在宅診療の特徴
長年この分野に携わってきましたが思うところがあり、現在常勤医師は院長の私一人としております。複数いるとどうしても方針にブレが生じる恐れがあるからです。したがってどんどん常勤医師を増やす拡張方針はとりません。ただ在宅のみに特化せず必要と考え外来診療も行っておりますので週一回程度勤務する代務医師数名には手伝ってもらっております。代務医師が仮に診察しているとしても私がすべての人を把握し話し合いながら進めております。ただ私自身50半ばを超え以前と比べややスピードやパワーは欠けるかもしれませんが責任の所在はすべて私にあると思っていただいて結構です。
ところで今までほとんどの方は人生の最終場面において正直言って人任せでしたが今後ますます自己決定をする時代に確実になります。とてもよいことですがその分将来の自分の生き様(逝き様)を自身で決めなくてはなりません。おそらくは自分史をノートに書いたり、皆で考える“人生会議”なるものも行われることでしょう。私自身それを公的に推進していく立場にもあります。ただすべての人が果たしてうまくいくでしょうか。予想するに少なからず戸惑ってしまう方々も結構いることと思います。人生会議などを行うことはとても大事ですがそれを超越し大きく支えてもらう存在が必ずいります。今後特にこの点に力を入れていきたいと思っております。大勢の方の生き様(逝き様)を診療しながらも経験し加えてそれなりの知識も蓄積させて頂きました。また市内での医療、介護職のネットワークも豊富に気づき上げました。まだまだ力足らずは感じますが少しでもここを支えることのできる存在になることが方針というより夢でもあります。

当院での在宅診療を希望する方へ
※基本病状問わず診療いたしますが現在以下の方はお断りしております。
- 25歳未満の方
- 医療機器フル装備の方(人工呼吸器など)
- 痛みのコントロールが非常に困難な方
- 特殊な点滴(輸血・血液製剤など)を実施希望の方
