孫ブルー

みなさんは『孫(まご)ブルー』という言葉をご存知ですか?孫の世話などに自分の時間や体力、お金を奪われ疲れてしまった祖父母世代に発症するうつ症状のことを表すそうです。共働きの子育て世代が多いのか当院の患者様でも保育園や幼稚園の送り迎えをしている・・・なんてお話を伺うことがあります。かくいう我が家も義父母に助けられながら子育てをしています。
先日、テレビや新聞でもこの『孫ブルー』が取り上げられていました。孫ブルーに陥らないためには家族だからと言って曖昧にせず、互いに話し合いルール作り(線引き)をすることが大切とのことでした。お孫さんの育児だけでなく、介護においても同じかもしれません。様々なサービスを取り入れつつ、家族間でルール作りをして介護負担を分散させたり・・・。外来受付や訪問診療先でみなさんのお話を伺っていると上手に孫ブルーならぬ『介護ブルー』を回避されている方もいらっしゃり勉強になります。
近い将来の我が家やこれから在宅医療をご希望され当院へお越しになるご家族様への参考にさせていただきたいと思います。

事務 横 井

11月 14, 2017