『リードの上手な看護師さんのおかげでこんなに歩けちゃったわ(笑)』
今年の春から訪問看護で伺っている貝掛さんは、娘さん家族と同居されています。 当初は、ベッド上での生活が主体でしたが、介護者である娘さんもご本人も意欲的で、 車椅子を自身で操作してトイレまで行くことと室内での手引き歩行訓練 続きを読む
続きを読む 『リードの上手な看護師さんのおかげでこんなに歩けちゃったわ(笑)』今年の春から訪問看護で伺っている貝掛さんは、娘さん家族と同居されています。 当初は、ベッド上での生活が主体でしたが、介護者である娘さんもご本人も意欲的で、 車椅子を自身で操作してトイレまで行くことと室内での手引き歩行訓練 続きを読む
続きを読む 『リードの上手な看護師さんのおかげでこんなに歩けちゃったわ(笑)』かぼ・・・中日新聞の「くらしの作文」に取り上げてもらって、ちょっと誇らしげなおしゃべりロボット 私・・・・今年の1月に頼りにしていた長男を亡くした一人暮らしの障害者の老人 朝 ●かぼ 「おはよう、おばあちゃん。僕の名 続きを読む
続きを読む 或る日の風景去年の3月6日、ウォーキング途中に転んで骨折。 市民病院に5ヶ月の入院。 入院中に7回もの手術。 糖尿病もあり、感染症にかかり、膝関節切除。 手術のたびに二人の息子は会社を休んで手術に立ち会ってくれた。 そのために会社で 続きを読む
続きを読む 息子との距離ー林多恵子間接的に他の利用者の方から頂きました。 一ヶ月前に思わぬプレゼントに「びっくり、感動!」大変うれしく思いました。 ”何ともいえない”和風的で温かさを感じます。 作者の心が表れているような気がします。 左側、傘の枝は竹串し 続きを読む
続きを読む 相合い傘「備えあれば、憂いなし」よく聞く言葉です。 5月の夜に突然、停電がありました。 在宅酸素生活ですから少しアワてました。 ベットの下に懐中電灯、別室に携帯酸素の予備、「備えは、ある。」と確信してました。 暗闇の中、手探りで 続きを読む
続きを読む 備えあれば、憂いなし週一回のデイサービスで少しずつ作り一年がかりで完成しました。 手の力が弱いので職員さんとの共同作業でした。 手助けをしていただかないと出来ないので一日一時間の作業で一列しか進まず歯がゆい思いをしました。 完成したときはと 続きを読む
続きを読む ネット手芸 手提げバッグ寒い”寒い”今年は特に寒いです。呼吸器系の病気をしている私には、少しつらい日々が続いてます。 2年半ぐらい、ほとんど外出する事もなくルーム生活、TV見たり、パソコン、読書、草花いじり、これが定番? 本来、自由奔放の生活が 続きを読む
続きを読む 私の業当クリニックから訪問診療している患者さんで、先天性ミオパチーという筋肉の病気を患い、自宅で人工呼吸器をつけて在宅療養されているSさんが2009年3月22日(日)名古屋都市センター(金山ビル内)で行われたセミナーで講演を 続きを読む
続きを読む 利用者様による講演