イチョウ並木

朝晩涼しくなってきて秋らしくなってきました。 道ゆく人の服装で長袖が増えてきているのを見てもそう思えます。 私は秋の街路樹といえば、イチョウ並木を思い浮かべます。 イチョウは全国に57万本も植えられており街路樹の本数は第 続きを読む

続きを読む イチョウ並木
9月 29, 2017

作業療法士

リハビリには3種類の療法士がいます。作業療法士、理学療法士、言語聴覚士です その中で作業療法士の「作業」とは人の日常生活に関わる全ての諸活動のことです。 作業療法士は基本的な運動能力から社会の中で適応する能力まで3つの能 続きを読む

続きを読む 作業療法士
8月 29, 2017

同僚から学んだこと

私たち訪問看護師は基本的に1人で訪問し、あらゆる場面において自分で判断し対応することが求められます。それゆえに大変なやりがいを感じながらも、様々なことで思い悩みつまずきます。自分なりに経験を積んできたつもりでもまだまだ学 続きを読む

続きを読む 同僚から学んだこと
6月 26, 2017

紫蘇ジュース

先日、東海地方も梅雨入り宣言され、暑さも益々増してきました。 子供達も、汗ダクで下校してきます。 毎年、この時期になると、我が家では「紫蘇ジュース」を作り、暑さを乗り切ります。 先日、良い紫蘇が手に入ったので、クエン酸を 続きを読む

続きを読む 紫蘇ジュース
6月 19, 2017

リハビリ

「リハビリをしてこうなりたいなど希望や目標はありますか?」「どうしてリハビリを始めようと思いましたか?」 と初めての訪問の時にお聞きしています。 答えはまちまちですが、「病院で言われたから」とか「何となく」と言う曖昧な答 続きを読む

続きを読む リハビリ
6月 5, 2017

歯科検診

見覚えある字で宛名が書かれたハガキがポストに入っていました。 それは約半年前に自分で自宅の住所を書いた歯科医からの定期検診を促すハガキでした。子どもの頃は、歯科検診が年に1回ありますが、社会に出てからはどうでしょうか?痛 続きを読む

続きを読む 歯科検診
5月 19, 2017

看護学生の実習

  サンエイナースステーションへは、看護学生が毎年実習に来ています。 看護師と学生が同行し、今までに多くのお宅に訪問させて頂いています。 最近実習に来た学生さんに、実際の在宅療養の様子を見てどう感じたかを尋ねる 続きを読む

続きを読む 看護学生の実習
4月 6, 2017

リハビリテーションについて

先日、小牧市周辺のケアマネジャーさんに向けて「上手に使おうリハビリテーション」と題して少しだけリハビリテーションについてお話させていただきました。 皆さん、リハビリといえば何を思い出すでしょうか?歩く練習?筋力トレーニン 続きを読む

続きを読む リハビリテーションについて
3月 9, 2017

心に留めていること

以前、父から「つもり違い十か条」という言葉を教わりました。 これは、たくさんのお寺などにも、人生の教えとして掲示されていたりするそうです。 順番に言いますと、 一 高いつもりで低いのは 教養 二 低いつもりで高いのは 気 続きを読む

続きを読む 心に留めていること
12月 29, 2016